2017-01-01から1年間の記事一覧

新潟 3日目 午前中は探石 その後は美術館へ 萬鉄五郎展

台風一過なのですが 朝少し石を拾っていたが、雨が降ってきました。 石拾いをあきらめ 長岡の美術館へ 前回新潟へ来たとき 加山又造展でお邪魔した。新潟近代美術館です。 今回は 日本の洋画の代表選手 萬鉄五郎 「裸体美人 あまりにも 大胆不敵」よろずてつ…

松籟閣の石展 新潟二日目

新潟の石の師匠 中川さんが主宰している石展です。 数年前から、主人も仲間に入れてもらっています。 今回は、仕事のため設営にはこれなかったので 今日初めて会場に来ました。 やっぱり素敵な 玄関 この建物は、久保田で有名な「朝日酒造」の社長の自宅で昭…

新潟へ 2日目 松籟閣の石展

新潟二日目の朝です 朝 やっぱり浦佐の会場のブルーシートの上で探石をする主人 1つ拾いました 浦佐の石展会場 パート2 来年この会場で会うことを約束して 長岡の松籟閣へ向かいます 高速を使えば 30分で着くので 便利です。

新潟 石展と探石の旅 2

十日町の石展の写真です 会長の大海さんのお家へお邪魔したとき お庭に苔が敷き詰められていて この 苔の世話に毎朝1時間ぐらいかかると話されたのを覚えています 砂のかわりに苔で石を見立てた いいなと思いました。 50石ほど展示してあるので 見ごたえが…

新潟 松籟閣での石展

新潟石展 三連休 新潟の自然と人と石に癒され 一週間がたちました。 楽しかったな新潟、、、、 では、その思い出と記録のために新潟の旅をまとめます。 15日 PM7時 帰宅 旅行の用意をして 9時45分自宅発 10時45分 岐阜羽島インターより 名神高速道路~…

新潟にいます 探石と石展

台風が来ている 三連休 新潟へ 石展を見に来てます 金曜日の夜三重を出発 16日 土曜日は 魚の川で 探石 浦佐の石展と十日町の石展を見て お祭りと花火を見て 本日長岡での石展にきています。 お天気は曇り どうぞ1日持ってください 四つの部屋と玄関に石が展…

g日本画の逆襲 岐阜県美術館

岐阜県美術館へ「日本画の逆襲」を見に行ってきました。 いいね。県立美術館で日本画の若手の展覧会 会場いっぱいの大作オンパレード パワーと感動をもらいました。 いってよかった。 そして、最終日と知って、もうリピートできない事に残念、、、、 岐阜出…

週末は美術館めぐり メナード美術館 岐阜県美術館

メナード美術館美術館で田淵俊夫展 メナード美術館美術館は、小牧にあります。好きな美術館の一つです。 展示室は4つで、あまり広くないのでゆっくり見ることができます。 初めの部屋の「マリノ・マリーニ・馬と騎手」 中の部屋の「船越桂・月の降る森」は…

我が家の玄関

今朝アップした記事の石の産地が間違ってました。訂正します。 員弁川でなく 八海山石 揖斐川石 佐治川石 日本三大銘石の産地の石です。 8月もあと1週間 夏休みが終わります。 先週の大雨で員弁川に水が出て 休みは探石の日々の主人です。 私は、最近ヨガを…

週末は美術館めぐり 新潟(長岡)

新潟(長岡)の美術館 2つ 加山又造展 長岡の「新潟県立近代美術館」と「駒形十吉記念美術館」の二つの会場で、生誕90年加山又造展をしています。 これだけは行きたいと思っていたので、行ってきました。 「日本画家・加山又造は、京都西陣の和装図案を生…

新潟 3日目 石の師匠の石と美術館

石の師匠の石展へ やはり 道具 石 空間 素敵です 加茂川石 これもいい 愛石に水盤で載っていました。 昨年の夢展に出ていた石 小さいけど抜けがあって 好きです。 いろいろな石があります この石も いいね 尼御前 石の話を聞くのも楽しかったです。 その後長…

新潟へ 2日目

二日目は 探石 探石の成果は 3石 川口の石展を見て、会の方と石談義をして いよいよ河原へ 今回は福山橋の下に入ります。「拾えるかなとワクワクしている主人」 私は、二日目の宿へチェックインをしに行きます。そしてちょっと遠いけど石打まで行き 新しくで…

新潟へ 探石 ~ 石展 ~ 美術館

新潟へ 探石と石展 そして 観光の旅 新潟の浦佐での 池田美術館で夢展が開かれているこの時期、探石をかねて新潟へ出かけます。 今回は、8月3日夜出発 中央道~長野道を通り、豊田飯山からは国道を千曲川沿いに上り、津南~十日町へ入り、峠を越えて浦佐へ入…

我が家の玄関

5月の石展が終わり 玄関の石も変わりました。 八海山石 員弁川石 員弁川石 八海山石に比べると石質 色が今一つですが 地元の川で いろいろな石が出ます。形も面白いでしょう 台はどちらも 多治見の原田さんです。 溜りがあり形も面白い石です。員弁川です。 …

桑名愛石会 第四十三回水石展

5月20日21日と桑名で石展をしています。 もう42回、秋の春年2回なので、20年以上続いているのだなと思いながら そのころのメンバーの中には、故人ななった方もいて、人は変わっていくけど 継続は力なりで、たくさんの方が来てくださるようになりました。…

石展 安城水石展

安城市民会館へ 石展を見に行きました。 安城石睦会と岡崎の葵石遊会の合同開催です。 いつも楽しみにしていた。奥殿陣屋での石展が ここで合同開催になったのです。 石は 天竜川の石が多かったです。 土岐石や菊石もありました。 この石が好き 加茂川石と八…

我が家の玄関

桑名愛石会 水石展のお知らせ 5月20日 21日 9時~5時 即売石コーナーもあります。 もちろん、員弁川へ行くのもよいです。(車で15分~30分で探石ポイントへ行けます) 会場 桑名メディアライブ 1階 近鉄桑名駅徒歩10分 桑名アピタの隣です。 玄関の石…

我が家の玄関

玄関の石が変わりました 八海山石です。 もう一つは、員弁川石です。 員弁の石は形はあるのだけど、石の質がもう一歩なので、水盤で水をかけて見ることが多いです。

奈良へ 修学旅行 二日目

5月1日 二日目は平等院からスタートです 「永承7年(1052)、時の関白藤原頼通が、父 道長より譲り受けた別業を仏寺に改め、平等院としました。この年は末法初年に当たるとされ、末法思想が貴族や僧侶らの心をとらえ、極楽往生を願う浄土信仰が社会の各層に…

京都へ 修学旅行

京都~奈良へ修学旅行に行ってきました。 ゴールデンウィークの前半 4月30日、5月1日と京都、奈良へ行ってきました。 コースは 一日目は、三十三間堂~二条城~金閣寺~西陣会館~清水寺~買い物 二日目は、宇治平等院~奈良公園 (二月堂、三月堂、大仏殿)…

水石展 熱田神宮 石睦会

熱田神宮へ 石を見に行ってきました。 石睦会の石展です。 歴史ある石の会にふさわしいいい石がならんでました。 員弁川の石も出てました お昼は ここで食べました。 名古屋名物きしめんです。 n

週末は美術館めぐり 守一

熊谷守一展が 春日井で開かれているので行ってきました。 今回は愛知県美術館のサテライト展示ということで、愛知県美術館の木村定三のコレクションが展示してありました。 春日井の文化フォーラムで絵画が道風記念館で書が中心に展示してありました。 説明…

我が家の玄関 員弁川

今回は 員弁の石 三石です。 全部 自採です。 昨年の台風の後 員弁川で揚げた石です。 台座は 原田さんです 青黒の石肌が員弁川石の特徴です。 反対側は 土岐石等の石です こちらはお店で探石した石です。

根尾の薄墨桜 夜桜

4月1日 根尾村まで探石に行ったのですが、桜はまだまだでした。 日曜日に、満開の薄墨桜を見に、また根尾まで来ました。 今回は、途中で渋滞の列にぶつかり、車は役場に止めて歩きました。 桜は 満開で、お店もたくさん出ていました。 私は、桜の幹の太さと…

石展 中京水石展

中京水石会 第二十二回水石展 日進市民会館 4月14日 15日 中京水石会の石展は、石も道具も飾りもきっちり飾ってあって いいなと思います。 今年も、いろいろな石が並んでいて楽しみました。 員弁川の石も出ていたので うれしかったです 水中花 菊花石です …

石展 土岐石銘石展

今日は主人と 多治見の土岐石銘石展~名古屋の中京水石展と石展二つを巡り、その後骨董市、画廊 松坂屋美術館で院展を見るというハードスケジュールの一日でした。 多治見市文化会館の「土岐石銘石展」 4月15日 16日 土岐石の産地だけあって、いろいろな土岐…

週末は美術館めぐり 豊田市美術館

豊田市美術館の浅野弥衛が4月2日までと知り 最終日、行ってきました。 浅野弥衛さんは、三重県の作家です。 今回、展示室写真 OKだったので 写真も撮りました 初期のころから晩年までの絵が時代ごとにならんでいました。 スケッチや使っていた道具も展示して…

根尾谷へ探石

四月の第一週の週末は、豊田市の美術館へ浅野弥栄を見に行きました。 その後なんと 岐阜の根尾川に 探石に行くというので、100キロ近くドライブをして、根尾川へ 薄墨桜を見て まだ 硬いつぼみです。 さくら記念館で菊花石を見て 探石を1時間ほどして帰っ…

台師の原田さんの仕事場で

先日お願いした石の台が、できたということで 夕方から、名古屋市守山の原田さんの仕事場へ行ってきました。 お願いした石は3石 菊石ばかりです。 上の石は 台を付けてもらったら、とってもいい石になりました。 そして、3石持っていって 台をつけてもらいま…

美術館めぐり イン京都

娘と京都に行ってきました。 娘の休みが1日しかなかったので、仕事が終わってから京都まで車で行き 1日目は、寝るだけ 2日目は、朝から別行動で、娘は、貴船へ 私は、美術館へ 平安神宮の横の 京都市美術館へ ところが 私が行きたかった展覧会は、先週までだ…